ひかるの読書

ビジネス書を中心に気に入った言葉をご紹介!

羽海野チカ「3月のライオン」

f:id:hikarunyan:20171211171621j:plain

桐山の親友二海堂の名台詞。若くして亡くなった村山聖九段がモデルだから、いつか死ぬのではと思うと泣けてくる。




羽海野チカの『3月のライオン』を読みました。

ストーリーも良かったですが、それ以上に比喩の使い方が素晴らしかったです。

僕の大学時代の先生は「文学は比喩の芸術だ」と授業で言っていました。

ストーリー以上に比喩が大事。

ストーリーは1回読むと忘れてしまいます。

しかし素晴らしい比喩表現は何年経っても忘れません。

これは文学だけでなくマンガや映画でも同じ。

良くも悪くも、ストーリーの面白さだけでゴリ押しするマンガは非常に多く、それはそれで素晴らしいです。

3月のライオン』でも主人公 vs 川本家の父の話はサイコーにクレイジーでした。

父親がイカれてるのは百も承知ですが、あの話の流れから主人公の、





f:id:hikarunyan:20171211161532j:plain

f:id:hikarunyan:20171211161542j:plain



公開プロポーズきたああああああああ!!!!!

には少年マンガ的なアツさを感じました。唐突過ぎて爆笑したけどwwwwww






前置きはこれくらいにして、「3月のライオン」における比喩の使い方を具体的に見ていきましょう。

取り上げるのはこの3つ。

  • 桐山零
  • 宗谷名人
  • 町の描写

桐山零

第1話冒頭のコマより。

f:id:hikarunyan:20171211162706j:plain

主人公桐山零は「ゼロ」=「何も持っていない」人間だと比喩的に表現しています。

文字通りゼロからのスタート。

そして彼の住む部屋を見ると、

f:id:hikarunyan:20171211162339j:plain

f:id:hikarunyan:20171211162343j:plain

家具がありません。

着替えと飲み物と、将棋だけ。

完全にミニマリストですが、将棋だけはあるんです。

実は桐山零はゼロではない。

大切なものはすでに持っています。

それに気づいていないだけ。

それを第1話冒頭で暗示しているのです。





f:id:hikarunyan:20171211165549j:plain

3月のライオン』は第1巻裏表紙に書いてある通り、絶望の中にいる(と思い込んでいる)主人公が失ったものを取り戻していく物語です。

そしてそれは彼だけでなく、全ての登場人物にも当てはまります。

初見ではとても明るくて幸せオーラ全開の川本家。

しかしこの家族は娘3人+祖父といういびつな構成で、祖母と母親との死別、父親の不在(後に登場するが最終的には決別)という傷を抱えています。

桐山零と川本3姉妹、心に傷を負った者同士が出会い、大きな河の流れのようにゆっくりと再生へ向かいます。

そしてこの漫画の連載もゆっくり進んでいます。

2007年7月に連載が始まってるのに、2017年12月現在で13巻しか出ていない超スローペース。


つまり、作者羽海野チカの生き方が『3月のライオン』の比喩にもなっているのです。

HUNTER×HUNTERの冨樫先生を見習い、休んでもでいいから少しずつ前に進んでいこう」

そんなメッセージが隠されているのです。
(隠されていないw)




宗谷名人

3月のライオン』の作中で将棋が1番強く、体が1番白いキャラ。




f:id:hikarunyan:20171211165623j:plain

f:id:hikarunyan:20171211172049j:plain

f:id:hikarunyan:20171211170758j:plain

f:id:hikarunyan:20171211170804j:plain


  • 見た目が若いときのまま
  • 十数年の年月その姿は変わることなく
  • 気配がない
  • 人ではない

というヒドい言われようwww

これが冒頭で触れた比喩で、要するに宗谷名人は人間ではないのです。

ここでいう「人間」とは、彼がゾウとかタヌキだという話ではありません。

人間としての生き方をしておらず、「他人とのコミュニケーションが取れない」=「人間ではない」という比喩になります。

宗谷名人はストレスが原因とされる突発性難聴を抱えています。

そのため時折耳が聞こえなくなります。

しかし当の本人は、「むしろ将棋に集中できるからありがたい」と発言しており、耳の病気には無関心。

他人とコミュニケーションを取る上で、耳が聞こえないのは致命的です。

そこに悩みを感じていないので、「人間ではない」キャラも致し方なしです。

また宗谷名人の難聴は不治の病ではなく、「ストレスが原因」とされています。

つまりストレスをなくすことで回復可能なことを示唆しています。

彼のストレスの元凶はまだ判明しておりませんが、ゆくゆくは描かれるでしょう。





ちなみに宗谷名人と桐山零には共通点があります。

両者とも将棋に関しては類まれなる才能を持っていますが、コミュニケーション能力には難あり。

桐山零は傷つきながらも前へ進み、他人とコミュニケーションを取ろうともがき苦しんでいます。

一方で宗谷名人は最初から取る気がありません。

ゆっくりと前へ進む人と、最初から諦めている人。

この違いが今後どのように活かされるのでしょうか。注目です。




町の描写

桐山零が一人で住む「六月町」はいつも暗くて汚い。

一方、川本三姉妹が住む「三月町」は爽やかでキレイ。

ここから、

  • 「六月町」=「闇」の比喩
  • 「三月町」=「光」の比喩

となります。それに加えて、

  • 桐山零の名前は「ゼロ」=「おまえには居場所も何もない」と開幕で義姉に言われる
  • 零くんは三姉妹の家で夕食をごちそうになる(他者とのコミュニケーションの始まり)
  • 現実の名人戦挑戦者決定リーグは6月に始まり3月に終わり、そこで優勝すれば名人と対戦可能

という情報を組み合わせると、

  • 「六月」=スタート地点の比喩
  • 「三月」=ゴール地点の比喩

となります。ゼロの存在で闇の中にいる主人公が、他者とのコミュニケーションによって光を得るというストーリー構造が見えてきます。

しかし「三月」は単なるゴールではなく、新たなるスタートでもあります。

例えば卒業。

ゴールをイメージさせますが、同時に次のステップに進む際のスタート地点でもあります。

前述の名人戦挑戦者決定リーグ(予選ラウンド)も3月に決着が着くと同時に、現名人との七番勝負(決勝戦)の始まりを想起させます。

終わりの始まり。

1周して同じ所に戻ってきますが、その時の自分は過去の自分よりも成長しているのです。

このマンガの最終回、あるいは途中の段階で描かれるのは、3月に名人戦挑戦者決定リーグで優勝し、高校も卒業した主人公が宗谷名人との七番勝負に挑む姿でしょう。

人間的に成長した主人公 vs 将棋最強の宗谷名人との死闘。

何年後になるかはわかりませんが、それが描かれる日まで羽海野チカを応援していきたいですね。



3月のライオン (1) (ジェッツコミックス)

3月のライオン (1) (ジェッツコミックス)